こんにちはっ!
もいちです。
筋トレしてますか?
もいちは相変わらずの自宅トレーニングです。
自宅トレーニングで成果を上げるには、
ちょっと難易度が高そうな部位。
それは大胸筋!
自宅で出来るトレーニングで、
大胸筋を大きくするにはどうしたら良いのか?
スポンサーリンク
背の高いプッシュアップバーを使ってみよう!
一般的なプッシュアップバーと比べてかなりノッポな代物です。
実物はコチラです。 ⇓
ラ・ヴィのディーププッシュアップバー。
高さは三段階で調節可能。
僕は中位で使用しています。
中位ですと、高さは上辺で約24センチ。
この高さに関してはさしてこだわりはありません。
試しにこの高さにして以降、そのままにしているだけ。
画像からもお分かりいただけると思いますが、
「底の足幅」が大変短くなっております。
短いと言うか幅が狭いと言うか。
ですのでご想像通り倒れ易いです。
力を掛ける際、
床と垂直方向に掛ける事を意識します。
そうでないと容易に倒れてしまいます。
これが唯一にして最大の欠点。
怪我の可能性のある商品に未来はないのです!!!
その点を改良した製品を是非とも販売してほしいものです。
さて。
このプッシュアップバーを使う際には。
デクライン(足を高くし、頭を下げた姿勢)でやるようにしています。
そもそも負荷を掛けたくてバーを用いているので、
その効果をより上げるためです。
平面でもこのプッシュアップバーを使えば、
大胸筋の可動域を使い切る事も出来そうなので、
トレーニングをやり始めた初期段階ならそれでも問題はないでしょう。
とにかくデクラインなどでプッシュアップしている最中にバーが倒れでもしたら、
「痛い」ですので(痛いではすまなくなるかも?)。
そこは気をつけなければなりません。
とはいっても気をつけている点は、
バーに掛かる力が垂直になるようにしているだけですけど。
この際、大胸筋を収縮させる事に意識を集中させます。
腕で上体を持ち上げるのではなく、
大胸筋でカラダを持ち上げているのだと自分に言い聞かせましょう。
高さは上辺で約24センチ。
この高さでプッシュアップをやると、
まさに大胸筋の可動範囲をフルに使える感覚があります。
カラダを深く沈める事が出来るからです。
胸の筋肉を限界までストレッチさせる事が可能になります。
一般的なバーでは物足りなく感じ始めたならこういった高いバーに乗り換えるのも良いと思います。
重ねて言いますけれども、部屋でのトレーニングがテーマですから。
ベンチやバーベルを用意出来るのであればそれにこしたことはありませんしね。
スポンサーリンク
ラ・ヴィのディーププッシュアップバーが見当たらない・・・
ラ・ヴィのディーププッシュアップバーほどではないものの、
そこそこの高さのあるプッシュアップバーを発見。
16センチの高さだそうです。
これで十分かもしれません。
脚の幅もありあますので安全に使用できそうです。
まとめ
プッシュアップで高負荷を得ようと思ったら、プッシュアップバーは必須でしょう。
一般的なものでも、直接床に手をついてのプッシュアップよりは負荷が高くなるとは思います。
ですがその負荷にカラダが慣れてしまったなら、次の段階へ行かなければなりません。
バーベルならプレートを足しますが、プッシュアップなら足を高いところに置く「デクライン」にすることが手っ取り早いと思うのです。
むしろそれ以外のアイディアがもいちにはありません。
それでも物足りなくなる日が来るわけで。
そうなったら背の高いプッシュアップバーが良いだろうというのが、
現状での答えなのです。
ベンチプレスには勝るどころか、足元にも及ばない程度の種目でしょうが。
そこを創意工夫でなんとかしていきたいと思っています。
ボディビルダーの様な大胸筋ほどでなければ、
きっとなんとかなります。
さ、がんばってまいりましょー!
今回もここまでお付き合いいただきありがとうございます。
それではまたね。
もいちでした。
スポンサーリンク
コメント
[…] 家トレで大胸筋を大きくしたい。そこで背の高いプッシュアップバー。 […]