お疲れ様です、もいちです。
皆さん、心は元気ですか?
ストレスが溜まっちゃって最近シンドイ、なんて言うこはありませんか。
もいちはずっとストレスに苛まれています。
そのストレスには様々な原因があります。
自分の事ですから、そこはわかるのです。
ストレスが溜まり、それが行き場を無くす(解消されずにいる)と自分の宿主(もいち自身)を攻撃し始めます。
攻撃されるとカラダは弱り心はクタクタになっていきます。
こうなると「シンドイ」になるのでしょう。
この先はもう坂道を転がる様に〜と、何もそこまでネガティヴする事はありませんが。
兎にも角にもこの「ストレス」。
どの様に付き合っていきましょうかね。
今エントリーも、もいちの独断で参ります。
スポンサードリンク
【発散するとは】
まずここで考えるストレスとは。
ストレスの概念に違いはなくとも、各個が何にストレスを感じるのかは千差万別でしょう。
日常の社会生活におけるストレスならばあるいは多くの方と共感も出来るかもしれません。
渋滞でイライラしてストレスなど。
しかしこう言った集団社会で起こる問題は、この先もずっとついて回りそうです。
交通渋滞自体は、自動運転やらなにやら、進歩する技術が解消してくれるかもしれませんけど。
多くの他人とすれ違うであろう外界において、摩擦や軋轢は避けられそうもありません。
そんな時に人はストレスを感じるのでしょう。
他方で一人でいてもストレスはあります。
結局自分の望まない状況に晒されれば、それはストレスしか生みませんね。
辛抱も必要ですが、それが続くとなるともはや息を止めているようなもので。
息苦しくてかないません、よねそりゃぁ。
ストレスとやらを何とかしなくては。
「発散」させる?
趣味やスポーツで。(意味は一緒か)
友人と飲みにでも行きますか。
部屋を思いっきり掃除してみるとか。これは良さそうですね。サッパリする事は間違いないし。
うん、何を言いたいのかと言うと。
ストレスを発散するとおっしゃいますが、ストレスの原因根本を解決しないことには意味ないのではありませんかね・・・
と、ちょっと厳しい見解でございますが。
発散できてかつリフレッシュされたならそれでよいのですけれども。
先に述べた「社会生活を営む上で避けられないストレス」に対してならば、
それも素晴らしい効果が期待できそうなんですけれど。
【ストレスの原因・根本】
何に対して、どの状況に対してストレスを感じているのか。
漠然としたものではなく、いわば抱えているストレスの棚卸的な作業をしてみます。
そもそも自分は何が嫌なのか。
自分は何が苦しくしんどいのか。
そこはもう自分ひとりの世界で行えばいい事ですから、心底正直にやります。
こんな時まで自分の心を誤魔化したりはしません。
ストレスの原因を洗い出すのと同様に、自分が本当にはどうなりたいのか、どうしたいのかも吐き出します。
紙に書き出してもいい。
こっぱずかしく照れ臭いかもしれませんけどね。構いません、他人に見せるでもなし。
本音で吐き出したところに出てきた事が「安月給でこき使われてやってられん!」だったとしましょう。
例え、ですよあくまで。
これが自分のストレスの元凶なのだったら、どうでしょう。
そしてどうしましょ?
【対策は、、、あるのか?】
休みの日に他の事で発散できたとしても、月曜日には同じ現実と対峙しなければなりません。
これがずっと続くのかと思うとウンザリするかもしれません。
それでも週末の「発散」は効果ありましたか?
この繰り返しですよ?
これですよ。休日のリフレッシュで十分対応が出来るストレスと、自ら変わらなければドツボにハマるかもしれないストレスの違い。
芽を摘まなければ繰り返すストレス。
自分が変われば良いなら変わるしかないでしょう。
原因を解決しなければ、状況はよくならないと思うのです。
ストレスの発散は必要でも、解決しなければならない事案から目をそらしていては、それこそストレスでカラダを壊してしまいかねません。
前向きにストレスを解消していきたいものです。
そうです、これは全部もいち自身の話なのでした。
【まとめ】
ストレスの解消には、決まってする事がある人もいるでしょう。
ルーティン化された習慣は心に安心感を与えそうです。
もいちはストレスを発散する為に何かをしようと思った事はありません。
ただ好きなこ事をしています。
する為に時間をつくる様に努力しています。
それでもストレスが解消される事はありません。
好きな事をしている時間は幸せですけど。
終わってしまえば現実に戻るだけです。
なのでもいちこそ、根本から変えて頑張らなければならないのですよね。
そんなもがき記事も投稿していきます。
もがいています(笑)
それでは今エントリーはこの辺で。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
コメント