こんちは、もいちです。
皆さん、お変わりないですか?
そうですか。それは良かった。
ん?本当は「変わりたい」?
「現在のまま」では困ったり、物足りなかったり?
だとしたら変わるしかありませんよ!
僕も猛烈に変わりたいし変えたいのです!
でも。どうやったら変われるのでしょうね。
スポンサードリンク
【日常生活がワンパターン】
日々の暮らしはどうしたって単調になりがちです。
同じパターンになってしまいます。
学生だった頃も社会人になってしまってからも。
お勤めしてますから仕方ありません。
そんな日常でふと、変化が無いことに気づきます。
もいちにも望みや夢があります。
お金欲しい。健康になりたい。元気が欲しい。友達も、ちょっとは欲しい。彼女もできれば欲しい。(遠慮がちで弱いw)
どうです?些細でしょう。これらが達成できていないのだから困ったもんです。
些細とは言えそんな希望はあるのに、日常には何の変化も、進化も見受けられない。
努力をしていないのかと言えば、実はそんなこともなく。
それでも効果や成果を実感出来ていないのは、その努力が足りないか間違っているか。
とりあえず視点を変えれば、、努力が「足りない」「間違っている」という結果は出ているようです。
です生活そのものをガラッと変えるとなると、あまりにも難易度が高い。
世間から成功している人として認められる方たちほど、思い切って環境変えろとおっしゃいます。
きっとそれも正解。そのくらいしなければ世界は変わらなそうです。
とはいえ無責任な物言いでもあります。
思い切った先が崖かもしれません。そこは自己責任で片されてしまいます。
慎重になるのも無理はありません。
いずれにしても、自分の将来を大きく変えたいのならば。
次に踏み出す一歩を、これまでとは違った方向に向ける必要がありそうです。
少し向きを変えるだけでも、その行きつく先の景色は相当変わっているはずです。
【現状で出来る事はないか】
大きな変化はなかなか難しい。
そこで現在の自分にもできる事は何だろう?
この場合の変化には、そのふり幅こそが大事なのかもしれません。
でもね。出来る事から着手するのだって悪くない。
考えるばかりで行動しないよりはマシ。
そこで日頃の生活習慣はどうだろうと考える。
同じことの繰り返しで生きて居るのだとします。それを何十年も。
毎日毎日毎日、、、
何か習い事を何年も続けたなら、それなりのスキルと知識が手に入りそうです。
もし日常の些細な習慣をいつもとちょっとだけ変えて、
習慣化したならどうでしょう。
こんな感じの思考から思いついたのが、
僕の場合なら「風水」であったし「長財布を使用する」だったし、
「引き寄せの法則」だったのです。
聴きようによってはいずれも「胡散臭い」ww
精神世界のお話のようで。
(部屋の一部の色を黄色にしたらお金が舞い込むの?なにそれ。)
こう思っていたというよりも、興味や関心がなかったといって方が正しい。
自分とは無縁のものだと思っていました。
スポンサードリンク
【環境を変えると何が変化するのだろう?】
思い切って環境を変えるとしたら、実際はどんな事をしたらいいのか?
・住まいを変える。
・仕事を変える。
・付き合い(付き合っている人)を変える。
このぐらいしか思い浮かびません。
どれも難しい。
これらを変えたら何が起こるのだろうか?
そもそも「変える」「変わる」って何だろう。
現状をより良くしたいのが目標なわけです。
変えたいのは現状と、今後(これからの未来)。
どうなりたいのか。
それは「経済面で豊になる」こと。
その本懐は「機会を失したくない」なのです。
・チャンスが到来しているにもかかわらず、お金が無い為に指をくわえて見過ごすしかなかった。
・具合が悪くて医者にかかりたいが、やはりお金をかけられない。長く治療が必要となったら生活できなくなる。
・本当に欲しいものを金額を気にせず手に入れたい。
こんなところでしょうか。
どれも今のままでは叶いそうにありません。
だからこそ変えたい。
状況を変えるためには行動しかない事はわかります。
でも行動しない。
だから行動するように自分を仕向けなけらばなりません。
良し、変わろうと!と思い立ってその時から行動できたなら、
こんなことウダウダ言っていません。
こんなだから今現在の自分が出来上がってしまっているわけで。
そこで、自身の内にある「行動原理」を刺激して、
前向きに行動する男に変えてやる事に注力してみます。
普段から目につくものがこれまでと違えば、
心にも変化が起きるはず、と都合よく信じての「風水チャレンジ」です。
(因みに、僕が取り入れている風水の方法が正しいかは謎です。独学だからw)
部屋のレイアウトを変えたり、たったそんな事です。
とは言っても、毎日見るものですよ。
自分の無意識下に、何かを刷り込んでくれるかもしれません。
だからそれまでの自分では選ばなかった様なもの、デザイン、色で試します。
これまでと似たモノなら、変わりませんよ。
ましてや「自分は成功できない負け組中年」として凝り固まってしまった脳みそです。
そいつに刺激を与えなきゃならない。
しかも大きな環境の変化をせずに、出来る事からです。
却って難易度上がってる気がしてきた。
【長財布を使ってみてお金が出来たか、と言うと?】
結論。あまり変わってない・・・・
経済的に豊かな人の多くが、長財布を使用しているらしいと。
そんな人たちの習慣を自らにも取り入れる事で、
お金持ちの心理に近づき、
そして自分もその仲間入りを果たそうというトライですね。
もう一度言いますが、僕の経済状況はそう変わり映えしません。
長財布を使っているお金持ちの方々は、
往往にして「お金そのものを大事にしている」となるそうです。
概念はもちろんですけど、ここでは物理的にと言う事らしい。
レシートなどで財布が膨れ上がっていたり。
お札の向きもまちまちだったり。
使うかもわからないどこぞの会員証やポイントカードがびっしりだったり。
こんなだとお金の管理にも無頓着。結果お金が貯まらずない浪費家。
なんて構図になると。おそらくこんな感じ。
理屈は良くわかりますよね。
ワタクシもいちが長財布を使うようになって数年になりますが。
以前より裕福になったかと言うと、そうでもない。
変わらない、が合っているかな。
底辺の底が抜けて転がり落ちていないだけマシでしょうか。
上に書いた、もいちの推察からするとですね。
実はもいち。財布の形状に関わらず。
元々几帳面でありまして。
財布の中はいつでも整理していたのでした。
その僕が更に長財布をつかってみたのですが。
金持ちには遠く及びません。
でも大丈夫。
コップの水は溜まっているはず。もうすぐあふれ出しますよ!!
ただ。次に買う財布はこじんまりとして薄く、扱いやすいモノにするつもりです。
ちなみに長財布にしてからこの本を買いました。順番逆なのが僕らしいところです。
そして現在では、財布が安い高いかや長いか二つ折りかではなく。
本当に使い易く、
お気に入りのモノであることがなにより大事なのかと思うようになりました。
人前で財布を出す際、見られて恥ずかしいと感じたり。
毎日使うものなのに、そのたびに「使いづらいな~」と感じる財布だったなら。
そりゃぁ、心にもいい影響などないだろうと、当たり前に思いますもの。
日ごろから心地よく過ごす事。
そのサポートの為に、常備するものや目に入るものを、
「心地よく感じる品物」に変えていきたいと考えます。
きっとそういう事ですよね。
だから本音では使いづらく思うのに、
「世間では良いというから」な理由で、
むりくり長財布でもないだろう、が結論です。
ただ概念としては参考になりましたのでね、良かった。
そう、僕はコンパクトな財布の方が好きだったと、再認識したところですw。
【風水が実際に与えてくれる影響は?】
当ブログで【風水チャレンジ】と称し、
独学の見様見真似で風水を取り入れ、
その顛末を実践記事として書いております。
いくつか試している最中、といったところです。
もうお気づきですか?
そうです。
これと言った成果は未だかんじておりません!
ですけども。
これは正しく風水の知識と様式を取り入れていない可能性もありますし。
効果がでるまでにある程度の時間が必要な事も十分考えられます。
なのでこれからだと思っています。
もっと勉強して色々試したいと考えます。
風水といっても、大抵の場合が「独学」と言うか。
本やネットなどから情報を得て、実践される事になるかと思うのですよね。
なので、思った結果がでないからとすぐに飽きるのではなく、
解釈など多面的にとらえて、それこそ色々試してみる心構えでやってます。
目安としては三か月ほど。
このくらいやってみて変わりを感じなければ、
ちょっとやり方を変えるの繰り返し。
因みに参考にするのは、ほぼネット上の情報ですが。
それらと併せてこの本にもお世話になってます。
バグアマップと言う初耳の風水概念のようなものが紹介されています。
とても理解し易く参考になりました。
部屋の間取りに囚われずに、風水を取り入れることが出来ます。
これは目からうろこでした。
でも未だ結果は出てないけどw。
【まとめ。最後に。】
人生を変えるためにやるわけです。
より良い生活を手に入れたいと、行動したいのです。
それにはそれ相応の覚悟と実行力を必要とするものだ。
そう考えるのも当然の事とおもいますし、むべなるかな。
環境や日常をすこしづつでも変えてみる。
人生は環境で左右されると聞いて、それを否定しますか?
「育ち」や「三つ子の魂百まで」などとは古くから言われる表現です。
その物言いの是非はともかく、
身を置く環境が人の人格なり考え方に大きな影響を与えるであろうことは、
ほぼ間違いの無い事とはおもいませんか?
ちょっと人生の棚卸をしてみたとします。
自分が育ってきた環境や、経験を思い出してみます。
現在の自分の振る舞いや態度、モノの見方に影響していそうなものはありましたか?
お墓は不気味で近寄りがたく感じます。
でもお寺の息子として生を受けた同級生にしてみれば、
何てことは無い、自宅の庭の一部でしかないような感覚だったようです。
「風水やら長財布やらで人生好転したなら苦労はないよ~。」
などと無下にせず。
軽い気持ちでも、試しにやってみると何かが変わるかもしれません。
部屋の一部が綺麗に保たれば、それだけで気分も晴れるものです。
とりあえずではなく、本当に欲しかったモノを手元に置けたなら、
それだけで幸せ度は上がるはずです。
あれだけ欲しかったPS4。
ようやく買って自室に置かれているのを見たら。
これで憧れのゲームを好きなだけできちゃうぞ!!と毎日ワクワクするかもしれません。
(飽きたりするけど、そこはとりあえず置いておいて・・・)
案外、人生を好転させるのはこんな身近で簡単な事なのかもしれません。
僕自身がそれを期待して、出来る事から色々試している段階です。
まだ望む結果は出ていませんが。
それでも数年前に比べると気持ちはとても穏やかで、
平和な毎日を過ごさせてもらっています。本当に。
そんな報告を今後できたらと思っています。
どん底から這い上がることも出来るのだと。
自分で証明できたらな、なんて思っています。
やたら長いばかりの駄文をお読みいただきありがとうございます。
あなたの目をつかれさせてしまいましたねwww
もうしわけございません。
それでは、また!
スポンサードリンク
コメント