
ロードワークやジムワーク中にも音楽は欠かせません。集中し易くもなりますし、なにより単調な運動でも退屈せずにすみます。
最近はジムでサンドバッグを叩く際、iPod nanoで音楽を聴くようになりました。何故今までそうしなかったのか自分でも不思議で仕方ないですけれども。
とても良い感じ、のはずが。
左フックを放つ際、毎回と言って良いほどケーブルを引っ掛けてしまい、勢いよくイヤフォンが吹っ飛んでいきます。
着け直してバッグを叩き始めます。
音楽を聴きながらで集中出来るはずなのに、また引っ掛けるかと気になって仕方なくなります。集中出来ていませんねこりゃ。
そこでBluetoothのイヤフォンならばと思うようになったわけです。
スポンサーリンク
アマゾンで購入 MPOW-Wolverine
お安かったです。初めてのBluetoothイヤフォンなのでお手頃なお値段なのは助かります。
梱包はこんな感じ。とても質素です。アウトレット商品?だから安かったのでしょうか。その辺り気づかなかったなぁ。

開梱。小綺麗です。中身さえ間違いなければ外見は気になりません。綺麗な化粧箱ではありませんが、この箱も十分綺麗です。
内容物です。
・本体
・USBケーブル(充電用)
・イヤーパッド類
綺麗です。悪く無い。ただし大き目。受信部があるからでしょうかね。
R側には充電する為のコネクタ。フタでカヴァーされています。

イヤーパッドは大きさで3種類。大(L)、中(M)、小(S)。
撮影前にMサイズを装着してしまいましたので抜けてます。
写真左にあるのは後に説明。名称もわかりません(´-`)
iphon、iPod等に付属するイヤフォンとの大きさ比較。
コントロール部分。
中央が電源。ペアリングの際もこのボタンを使用。
上は増音、下は減音。更に長押しで曲送りなど。
僕はiPod nanoとペアリングさせて使用していますが、操作はiPod nanoでおこなっています。その方が楽なので。
一番上に見える小さな穴。これはLEDライトが点灯、電源入状態や充電中などを知らせてくれます。
LEDのおかげか、小さいながらも明るいので視認し易いです。

実際に装着。この時点ではイヤーパッドと耳掛けフック(正式名称わからず)共にMサイズを使用。
試しにトレーニングとロードワークを実行。
あえて激しく動いてみました。
ポロポロ落ちます。特に右耳。イヤーパッド、フックを幾つか交換を試した結果程よく収まるようになりました。
インナーイヤーだとこの問題は仕方ない。それぞれ試して合わせるしかありません。
特に運動時に使用する事を前提とする以上、色々やってみるしかない。
ですよね。面倒ですけど。
「音質」を語れる程の耳も知識も感性も持ち合わせておりませんが、特に音質が劣るとは思いません。有線のイヤフォンとの大きな違いを感じませんでした。
ノイズがあるという事もないですし。
音飛びに関しては数回、ありました。
iPod nanoをポケットに入れた状態で使用。ジョギング中、車の往来を確認する為大きく首を左右に振った時など、ごくたまに音が途切れました。
てすがそれくらいです。通勤時など、激しく動くことも無さそうな状況なら音飛びもないかもしれません。
因みにドアを挟んで少し離れると音は届かなくなりました。
イヤフォンと本体は近いことが条件なのは当たり前のことのようですね、そりゃそうだ。
バッテリーの持ちについては、イヤフォンよりもiPod nanoの方が減りが早く気になりました。そこは難点。
現在ではトレーニング時の必需品となりました。
しばらく使用して更に気づいた点が出てきましたら報告致します。
それでは(・ω・)ノ
コメント