
お疲れ様です、もいちです。
筋トレしてますか?
トレーニングしたならプロテインを摂りたいところですが。
代替できるものはないかな?
スポンサーリンク
間違いなくプロテインがオススメ
吸収率が違いますから。
固形のツナよりも飲料として摂取出来る、
市販のプロテインの方が良いに決まっています。
それでもツナ缶などと言うのは安いからです。
それ以外ありません!
効果の高いと言わるホエイプロテインなどを買おうものなら、
数千円はしますものね。
豆乳にきな粉
これも試しています。
大豆系に大豆系です。
ソイにソイです。
ソイソイです。
更に黒ごまも混ぜて飲んでいます。
ちゃんとSAVASのプロテインシェーカーを使って。
豆乳は「無調整豆乳」を使います。
「調整豆乳」の方が飲み易いとは思いますが、
タンパク質を摂取する事が目的なので、
他の余計な物(成分)はなるべくなら排除しましょう。
きな粉と黒ごまの量はお好みで。
僕の場合、プロテインシェーカーに、
・無調整豆乳を200cc
・きな粉を大さじ2杯 (15g×2杯)
・黒ごま大さじ1杯 (15g×1杯) 以上をいれて素早くシェイク、きな粉がダマにならないように。
豆乳が苦手な人にはちと難しいね。
調整豆乳なら飲める!のであればそれでも良いかも。
飲み慣れたなら徐々に無調整豆乳に切り替えてみましょう。
僕自身はこのきな粉入り無調整豆乳、
美味しく飲んでいます。ごちそうさま。
効果があるかは。。。
わかりません!!!
そしてツナ缶
今回はこちらの缶詰。
はごろもフーズの「シーチキン純」 。
これまではイナバの「ライトツナ スーパーノンオイル」を購入していました。
ところがここ最近、
近所のスーパーでは見かけなくなっていたのです。
ガッガリしていたなら、これを見つけました。
むしろこれまで気づかなかったのはなんでか?
「やさし〜る」と書いてあります。
従来のプルトップ缶と違い、
切り口で手を切ってしまう事も無くなりそうですよ。
切ったことはないけど。
とにかく「やさし〜ね」!
では続いて成分表。これが大事。
カロリーとタンパク質の含有量をチェック。
ひと缶(75g)で58kcal
ノンオイルさまさまです。
通常のツナ缶なら250kcal前後はありますから。
このくらいのエネルギー量だと助かります。
ちなみに「ツナ」でなければなりません。
ツナ缶でもよくみると「カツオ」の場合があります。
まぐろの水煮と書かれたものを選びましょう。
「純」はもちろんマグロですよ。
そして一番の問題のタンパク質。
13.4g
日頃から体重×1gのタンパク質を摂取したい。
特に筋トレを継続しているなら、
体重×1.5g程度、多くて2gばかりは必要だそうです。
体重が60キロならば。
60キロ × 2グラム = タンパク質120グラム
こう聞くとかなり多く食べないと、
筋肉を育てるのは難しそうです。
シーチキン純で1日分を摂取しようとなると。
筋トレして必要タンパク質量120グラム ÷ シーチキン純一缶のタンパク質量 13グラム
= 約9缶
え?・・・9缶?
計算間違ってる?
1日9缶か。
無理ですな。
無理と言うかですよ。
安く済ませたい、だったでしょ。
このツナ缶おいくらかな?
ディスカウントしているスーパーで仮に。
仮に、一缶100円だったとして。
1日9缶なら900円。
掛けて30日なら・・・いやいや。
むしろ高すぎ(泣)。
もう結論でましたね。
素直にプロテインパウダーを買いなさいでした。
とはいえ極度の貧乏中年なので・・・
僕の場合、トレーニング後30分以内にひと缶だけ。
摂らないよりは良いだろうという程度で摂ることに。
(意味ないかもしれない笑笑)
そして続いての問題は、
お味でございます。
美味しくは無いです。
(ま◯いと言ってもいいかもしんない)
極限までオイルを排除すると、
こうもパサパサで味気なくなるものかと。
仕方がないのでイカリの青じそドレッシングを。
まあこれはなんでも良いです。
とりあえずカロリーが低く抑えられているものを選びました。
ついでに安かった。
15gあたりで8kcal。
およそ大さじ一杯分ほど。
なるべく頼らずツナ缶を完食したいところですが、
美味しく無い、
ので少しだけかけて食べる事もあります。
おかげで捗ります。
そしてよく噛んでから飲み込みましょう。
筋肉になれ〜筋肉になれ〜
と唱えながら食べましょう。
飲料のプロテインと違い固形物ですから、消化の面でも不利でしょう。
口は消化器官の入り口であります。口から消化は始まっている!!
ここでしっかり噛んでおけば、栄養を吸収し易いでしょうし、ね。

スポンサーリンク
ちなみにこのシーチキン純。
カロリー低くて塩も使っていない。
食べるにはしんどいがカラダには良さげ。
なのですが残念なことに2020年2月で製造終了してしまったらしいのです。
まあ、あれです。
これでプロテイン買うしかないやって、
いい機会です。
まとめ
プロテインにするべきです!
回り道することない。
成果を感じられなければどうせ続かなくなってしまう。
そのほうがもったいない。
でもお高いので、もうちょい安いので代替え出来ないか模索しているのです。
結局昔から言われているように「ツナ缶」「鶏胸肉」などになりますけどね。
筋トレは自己投資でありますから、あまりケチりたくはないのが本音ではありますが。
なるべくお金をかけずに成果を上げる事が可能ならば、それに越した事はないと考えます。
ハードルが下がるわけですから。
トレーニングジムに通う経済的、時間的余裕があって、
もちろんプロテインも定期的、継続的に摂れるならば、
もうそれ以外の良策などないでしょうし。
もいちの最大のテーマが
「ひとり自宅でしかも格安でどこまでできるか?」なので。
今回は「プロテインの代わりにツナ缶代用」でした。
今回もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではまたまた!
もいちでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント