まいどっ!もいちです。
皆さん。
筋トレでも肉体労働でも。
腰を痛めたりはしていませんか?
もいち、痛めとります。
特に腰の右側。
骨盤の上の方の、なんていうか、ちょっと右側って・・・
そこはどうでもいいか。
さて、腹圧について個人的に気づいたことです。
参考になるかは全く持って謎ですぞ!
スポンサードリンク
【筋トレと腹圧】
思いものを持ち上げる際に腹圧を上げる(高める)と、
力が入るし怪我の予防にもなる。
お腹に力を入れることのようです。
お腹の周辺には背骨以外に骨がありません。
筋肉だけで支えられているわけです。
傷めやすいのも無べなるかな。
お腹周りを怪我から守るためにも「腹圧」が重要になるわけですね。
要はお腹に力を入れて固める事なのです。
【トレーニングベルト使えばいいのね】
ジムでトレーニングをしている諸氏を見ると、
腰のあたりにカッコイイベルトが巻かれています。
あれです。
腰回りの怪我予防が一番の目的でしょう。
ついでパフォーマンスの向上かな。
なるほどそのトレーニングベルトを使えば良いのか。
と思ったらそれだけでは「足りない」らしい。
腹圧をあげなさいと、言うのです。
腹圧を高めるには、お腹。引っ込めて力を入れたらいいのかな?
そう思ってしまいそうですが、どうやらちょっと違うみたい。
上記に近いやり方もある様だけど、それは目的が変わってくる様で。
重い重量を扱う上で必要な腹圧とは、むしろ真逆のやり方で。
イメージは「お腹を空気でパンパンに充(みた)して膨らませ、カチカチに固める」のが良いらしい。
なるほど!
なるほどね。お腹に空気が入っていくのかは医学的にわからないけれど。
イメージは出来た。
スポンサードリンク
>腰辺りの背骨だけで支えている箇所。
お腹周りの筋肉も総動員して固定する事が大事なのですね。
これでトレーニングも捗るぞ!
【男性諸氏!おしっこは立って?座って?】
ところで。
唐突の男性限定質問になりますが。
皆さんはオシッコ「立って」する?「座って」する?
昨今は男性でも「座って」する方が増えているとかいないとか。
立ってオシッコすると、不都合が多いと言われて久しいわけです。
オシッコが跳ねて便器の周りを汚すと責められるし。
最近たまたま聞いた話では。
とあるお医者先生も「座って」する方を薦めていたのです。
立ってオシッコをすると腹圧をかける事になるから血圧が上がるのだ。座ってすればそれを防げるし医学的にも正しい。
え?なんだって?
立ってオシッコで腹圧あがる?
腹圧だって?!!
今、「腹圧」って言ったな!?
【腹圧とおしっこ】
オシッコをする時にこの話を思い出したもいち。
試しにお腹の辺りに意識を集中すると。
なるほど、オシッコを出すために自然とお腹が力んでいます。
膨らませる様にね。
なーるほどすなわち。
これが腹圧を高めると言うのとなのだね!
この先、立ってオシッコするか座ってオシッコするかの選択は今回は後回し。
腹圧を上げるのにどんなイメージで望もうかとお悩みの方、いますか?
試しにオシッコの時、ちょっとお腹の辺りに注意を向けてみてください。
もしかしたら腹圧の上げ方のヒントを得られるかもしれません。
【まとめ】
ちょっと強引だったかな、今回の結論は。
でもですね。
誰かに腹圧について説明するなら「これだ!」って。
トイレで閃いちゃったから。
その勢いのまま、書き上げました。
もし、腹圧うんたらがよくわからない。
そんな方がいらっしゃいましたら。
オシッコする時にそのコツを掴んでおくのも良いかもしれませんよ。
ちなみに。
感覚が掴めたとしても、オシッコの時に腹圧上げすぎると、勢い増しますから。
もし「水的なモノ」が個室中にハネまくったとしても、もいちは責任を負えません。
ご了承ください、お気をつけ遊ばせ。
今回もここまでお付き合いありがとうございました。
んじゃまたね!
もいちでした。
スポンサードリンク
コメント