![](https://sasamegoto.xyz/wp-content/uploads/2019/03/GAME-1024x768.png)
お疲れさまです!もいちです。
皆さんはサターンとプレステのどちらを持っていた?
両方持っていた?
ワタクシもいちですが。
最終的には両方所有していたのだけれど。
発売当初はどちらを買うのかは重要な問題でした。
僕にとってはね。
だってお高いのですもの。
両方なんて買えるはずもない。
そこで選んだのが・・・
セガサターンを選んだのだけれども・・・
2000年11月22日に発売されたセガサターン。
ソニーのPSが同年12月3日に発売を控えていた。
どちらを買うか悩み続けた僕は12月3日まで待てずにセガサターンを買ってしまった。
本音はPSのほうが欲しかった。
でも2週間が待てなかった。
どうせPSもいずれ買うつもりだし。
何より次世代機に一日も早く触れたい、そんな一心で買ってしまった。
ところがこれが後悔のはじまりで。
ゲームが中々出てこないサターン。
少なくとも僕が遊びたいゲームがない。
一方、若干遅れての登場だったプレステ。
ローンチから数本のタイトルが揃いかつ、
その流れが止まらない。
サターンをしり目に話題作がドンドン出てくる。
これは失敗した。
どうしてたったの数日を待てなかったのか。
ゲーム雑誌の発売までの煽り記事を読み漁る日々でも、
サターンよりもプレステにこそ興味があったくせに。
勇み足でサターンを買ってしまった。
それから数ヶ月。
PSの品不足により入手困難な状態が続いく。
その間セガサターンで遊べはなんの問題もない、はずなのに。
肝心のソフトが揃わない。
これはきつかった。
サターンのコントローラー
![](https://sasamegoto.xyz/wp-content/uploads/2022/08/wp-16611937186136081664026657289527-800x1067.jpg)
サターンのコントローラーって名機されていたみたいね。
当時使っていた僕は、軽くてオモチャみたいと思っていたよ。
ボタンが6個なのでストリートファイターシリーズが移植されたなら、
やり易いだろうなくらい。
確かに改めて触ると軽さは負担にならないし。
ボタン配置も使い勝手がいい。
本体の軽さもそうだがボタンも軽いので押し易い点なのかな。
でもね。
競合機種で出ていたのがプレステだから。
当時あのコントローラーの特異さにはさすがにかなわないよね。
驚いたものあの形状。
そして持ってみたいと思わせる見た目からの訴求効果もあったし。
セガサターンのパワーメモリーとは
要はプレイデータを保存する機器。
メディアが光ディスクになったのになぜか従来のハードよろしく、
カートリッジを差し込むスロットが搭載されていたサターン。
そこに挿して使うのだけど。
プレステならメモリーカードだし。
サターンならパワーメモリーだしってことか。
沢山のゲームを遊ぶようになるとどれにどれが?
となってメンドイね。
現在ならゲーム本体もセーブデータもHDDやらSSDやら、
なんならクラウドやらで便利になったものだよ。
おわりに
結局サターンもプレステも手に入れてからは。
それぞれのハードから出るゲームを堪能することになる。
そうなると現金なもので。
サターンはサターンで好きだしプレステはプレステで好きになる。
今になって思えばとても幸せなゲームライフだったかもね。
今回もここまでのお付き合いいただきありがとうございました。
んじゃ、またね。
もいちでした。
コメント