もいちでございます。
やっちまいましたよ。
久しぶりに大きな衝撃がカラダ中を駆け巡りました。
夜中にね。ウイスキー片手にね。
まずは画像をどうぞ。(閲覧注意)
スポンサーリンク
ピロッと出ているのは、内を確認したくて引っ張り出したため。出してはみたけど中はよく見えず。見えたところで知識なし。
この写真は翌日に撮影したので霜はすっかり溶け落ちています。当初の目的が達せられたので良かった、、、なわけない(T ^ T)
このハサミで・・・
ちょっと焦っては、いたのかな。
深夜1時近く。翌日は仕事。
冷蔵庫はすでに電源を落とし、後は霜が溶け落ちるのを待つばかり。ただこのまま寝てしまったなら、翌朝水浸しになるのは容易に想像出来ます。かといってせっかく溶け始めたモノを中途でやめるのも勿体無い。でも仕方ないか、やり始めた時間が遅すぎた。次回綺麗にしよう。
ただ、ちょっとだけでも削っておこうかな。(ダメポイント)
そこで思いついたのがこのキッチンハサミ。
今回初めて気づいた仕組み。ハズレやんの。夜中に1人関心しちゃって。自分で買ってきたのに気付かなかった、か忘れてたのか。
とにかく片刄になるなら、使い易くなって捗るかも。(ダメポイント2)
後はわかりやすい。こんな硬く鋭利なものを霜(氷)と内壁の隙間にねじ込んだわけです。
冷凍庫の内壁、指で押すと案外柔らかい。(冷凍庫の冷却方式によるかもしれませんが。)
穴など簡単にあいてしまいます。
霜取りは慎重に!
霜取り機能がついていない冷蔵庫は買わない。これが一番良い。
もいちは独身金欠没落者なので、1人用冷蔵庫で十分ではありました。
しかしながら独身金欠没落者にとって、それがたとえ単身者ターゲットの商品でもひじょーーに厳しい出費になります。
これからが夏本番。報道では軒並み「今年の夏は鬼暑くなる。」を連呼。冷蔵庫無しではとても秋まで持ちません。
いやぁ、参った。
中古で探すしかない・・・
しかも、あれです。リサイクル料。
回収して貰うお金もかかるのだった!がーん。
お幾ら万円するのでしょう?
ひぇ〜、参った参ったと言うお話でした。
これは次の冷蔵庫購入と、現冷蔵庫の処分についてまた追記しようと思います。
特にリサイクル関連は参考にしていただければ良いかと。
なんだか不透明な感じが否めませんからね。
それでは、また(・Д・)ノ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント