どもども,もいちです。
イラスト練習中であります。
ですが遅々として進みませぬ。
一日10分からの独学シリーズ。
それでは今回の進捗でありんす。
スポンサードリンク
【同じ頭部スケッチから違った人相の顔を描く】
同じ頭部スケッチと言う事で、二つ描きます。
同じにしたつもりなのに(これでつもり言ってる時点でお察しw)、若干大きさ違う。でも描き直しせずいきますよ。
時間ないからね。
まず一人目。
この顔の向きならば、大体輪郭と鼻から描きはじめます。
完成直前。
目に関してはほぼ最後。
次に口を描きました。
先と大して変わらずだけど、一人目完成。
それでは二人目。
同じく輪郭をおおざっぱに描きながら鼻を描きすすめます。
途中経過。
二人目ではこの時点で目も描いてます。
描くパーツ順番は気分次第のようです。
(ヒトゴト)
スポンサードリンク
完成。
髪などは簡略化されているので楽。
髪の毛苦手。
同じ頭部スケッチから描いた人相の違う二人の絵です。
右側スケッチがちょっと縦長になっていたので、
完成した顔もその様になってますね。
スケッチの重要性が、ちょっとわかったような。
なるほどな~。
【まとめ】
ここまででようやく序章が終わり。
「こんな感じで描き分けができますよ。」の紹介イラストでしかありません。
本編はこれからです。
教則本であるからして。
ここからは当然、解説ページが多くなります。
全部のページを模写すると言って始めた企画ですが。
解説に描かれているイラスト(ただの球体なんかもあるしw)などはどうしようかな。
練習するために描きはするけれども。
その辺りは投稿しないかもです。
なのでちょっと時間が空くかな。
ま、だれも見ていないだろうから問題なし。
と言う事で、また次回。
スポンサードリンク
コメント